最終更新日:2021/9/2
array(ary)からDataFrame(df)、DataFrame(df)からarray(ary)の相互の変換を説明します。
【説明すること】
- 1. arrayからDataFrame (ary=>df) :
pd.DataFrame(ary) - 2. DataFrameからarray(df=>ary) :
df.to_numpy()
【各変換方法のページ一覧】
| To(変換後) | |||||
| List | Series | DataFrame | array | ||
| From (変換前) | List | na | 省略 | 5.3の1. | 省略 |
| Series | 5.2の1. | na | 5.3の2. | 省略 | |
| DataFrame | 5.2の2. | 省略 | na | 5.4の2. | |
| array | 5.2の3. | 省略 | 5.4の1. | na | |
1. arrayからDataFrame (ary=>df)
array(ary)からDataFrame(df)へ変換する方法です。
これは、pd.DataFrame()の引数にarrayを指定して、
pd.DataFrame(ary)
と書きます。
カラム名やindex名を指定する場合は、columns = [], index =[]で.DataFrame()のオプションを指定します。
2. DataFrameからarray(df=>ary)
DataFrameからarrayに変換する場合は.to_numpy()を使って、
df.to_numpy()
と書きます。
